

10 tips for relaxation
Create a blog post subtitle that summarizes your post in a few short, punchy sentences and entices your audience to continue reading....


Tくんとまるちゃん
ミナミ校のライブラリーには、まるちゃんコーナーがあります。 このコーナーをこよなく愛しているのが新中学1年生のTくんです。 彼は十数冊のミナミ校にあるまるちゃんの本を完全読破して、かなりことわざや漢字などを覚えました。 彼は、塾に来るとすぐにまるちゃんコーナーへ行き、授業が...


難関校受験対策について
ミナミ校では、難関高校受験に特化したクラスを設けています。 難関校は、ミナミ校に通う生徒のみなさんが受験できる高校であれば以下の高校となります。 ■ 広大附属 ■ 徳山高専 ■ 公立高校理数科(岩国と徳山) 例年の授業であれば、難関校受験クラスでは広大附属の受験に焦点を合わ...

エデュパークとのコラボ
エデュパークと芸城学院ミナミ校のコラボ企画第一弾!
エデュ生のみなさんが、ミナミ校の教室を使えるようになります。


志村けん
志村けんさんの死を無駄にしないように、彼の人生や彼の最期から学びましょう。
合格発表を終えて
2020年春の受験結果は、岩国高校理数科に7名が合格し、理数科の生徒の約5人に1人がミナミ校の生徒となりました。本来であれば満面の笑顔で喜びたいところなのですが、その合格者の中には、広大附属の受験で残念な結果となってしまった生徒さんもいて、また理数科を第一志望としていたのに...


成績上位者と成績が上がらない生徒の差を生む原因について思うこと
テスト対策の最中に、成績上位者とそうではない生徒を比べてみると、それぞれのグループに共通点があることが容易に分かります。これはもう何年も変わらない不動の法則であると自信を持って言えることです。 まず、成績上位者についてですが、彼らはすぐに答え(解答や模範解答、解説など)を見...


広大附属の入試と成績上位者と
広大附属の入試に挑んだ生徒のみなさん、お疲れ様でした。 合格できた生徒も、惜しくも補欠となってしまった生徒も、そして残念だった生徒のみなさんも、最後までやり切ったことは必ず将来の役に立つので、今後に何か困難にぶち当たることがあっても、きっと乗り越えることができると思います。...


エデュタモリ
12月1日にエデュパークのツアーで、土師ダムの探検をしました。 引率をした僕たちの気分はブラタモリでしたが、普段は公開されていない地下に潜ると、ダムの中なのに地面は水浸しで、子供たちは怖い怖いと不安がっていました。 ツアーでは神楽の道具を作ったり、ふりかけミュージアム(?)...


コナンとカープと
カープの帽子かと思ったら、コナンの帽子でした。 「C」の文字を見たら即「カープ」と思ってしまうのは、広島人の性ですね。